|
|
- マイナ保険証や資格確認書を提示して健康保険で治療を受けるのが原則ですが、次のような場合は、本人が一時立て替えて支払い、あとで健保に請求し給付を受けることが出来ます。
- やむを得ない理由でマイナ保険証や資格確認書を使わず治療などを受けたとき
- はり・きゅう・あんま・マッサージの施術を受けるとき
- 法定伝染病で隔離されたとき(食事・薬代)
- 輸血(生血)を受けるとき
- 臍帯血・造血幹細胞を移送したとき
- 治療用装具(コルセット等)を作ったとき
- 治療用メガネ(小児弱視等)を作ったとき
やむを得ない理由でマイナ保険証や資格確認書を使わず治療などを受けたとき
はり・きゅう、あんま、マッサージ代 | 法定伝染病で隔離されたときの食費、薬代
輸血(生血)の血液代 | 臍帯血・造血幹細胞の移送費用
治療用装具(コルセット等)代 | 治療用メガネ(小児弱視等)代
提出期限 |
すみやかに |
提出書類 |
・ |
療養費支給申請書
(月および医療機関・調剤薬局ごとに1枚ずつ必要。総合病院の場合は診療科ごと)
|
|
|
記入例 |
・ |
診療報酬明細書(レセプト)
調剤薬局の場合は、調剤報酬明細書(※) |
・ |
領収書(原本)(領収書の宛名は治療(施術)を受けた方のお名前) |
※診療(調剤)報酬明細書は、会計時に渡される診療明細書や領収明細書とは異なります。 病院や薬局の窓口に依頼し、発行してもらってください。 尚、診療明細書や領収明細書では手続きできません。 |
|
申請ルート |
被保険者事業所社会保険担当者健保 |
支給条件 |
やむを得ない場合とは、入社や扶養認定されて間もないため、オリンパス健保への加入手続きが完了する前に自費で診療を受けた場合や、やむを得ず保険扱いをしていない診療所にかかった場合などです。また、海外で急病になったときも同様ですが、治療目的で海外に渡航した場合を除きます。
※緊急時などでマイナ保険証や資格確認書を持たずに医療機関を受診した場合は、後日マイナ保険証や資格確認書を提示して精算できないか、必ず医療機関に確認を行ってください。
|
注意事項 |
・健康保険を使って医療機関を受診するためには、マイナ保険証や資格確認書を提示することが必要です。また旅行などに行く際も不測の事態に備え、必ず携帯してください。
・修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等において、子どもがマイナンバーカードを持参することが容易でないときには、資格情報のお知らせ又はその写し、マイナポータルに表示される被保険者資格情報の PDF ファイルをあらかじめダウンロードしたものやその印刷物を持たせてください。
・療養費は、支払った全額が払い戻されるとは限りません。健康保険法に基づいた診察基準の範囲内で算定された金額が給付されます。 |
|
提出期限 |
すみやかに(1ヶ月単位) |
提出書類 |
|
申請ルート |
被保険者事業所社会保険担当者健保 |
支給条件 |
保険医の診察を受け、医師が保険診療として認めた以下の場合であること
<はり・きゅう>
神経痛、リウマチ、頸腕症候群、五十肩、腰椎捻挫後遺症等の慢性病(慢性的な疼痛を主訴とする疾病)であって保険医による適当な治療手段のないもの
<あんま・マッサージ>
筋麻痺・筋萎縮・関節拘縮等、医療上マッサージを必要とする症例が支給対象となります。
具体的には、保険医が医療上必要と認めた筋麻痺、片麻痺等の麻痺の緩解措置、あるいは、関節拘縮や筋萎縮により制限されている関節可動域の拡大を促し症状の改善を図る変形の強制を目的とした医療マッサージであること。または、脳出血による片麻痺、神経麻痺、神経痛などで保険医の同意により必要性が認められる場合です。 |
注意事項 |
窓口でいったん全額を支払い、療養費支給申請書を当健保に提出してください。
「施術内容欄」は施術所にて記入してもらってください。
同一月内に同一施術所で施術を行った人が複数いる場合は、氏名欄に各施術者の氏名を記載してください。
定期的に医師の同意書が必要です。 |
|
提出書類 |
・療養費支給申請書
・診療内容の記入されている証拠書類(担当医師の証明があるもの)と領収書 又は、診療内容の書いてある明細付き領収書(原本)(領収書の宛名は治療(施術)を受けた方のお名前) |
申請ルート |
被保険者事業所社会保険担当者健保 |
支給条件 |
原則として市区町村の公費負担となっていますが、自己負担となった場合はその額が給付されます。 |
|
提出書類 |
・療養費支給申請書
・診療内容の記入されている証拠書類(担当医師の証明があるもの)と領収書 又は、診療内容の書いてある明細付き領収書(原本)(領収書の宛名は治療(施術)を受けた方のお名前)
・輸血証明書(原本) |
申請ルート |
被保険者事業所社会保険担当者健保 |
支給条件 |
・親族以外から輸血を受ける場合のみ給付対象
・輸血(生血)を受けるときの血液代としての基準料金の7割が給付されます。(小学校入学前の幼児は8割) |
|
提出期限 |
すみやかに |
提出書類 |
・ |
療養費支給申請書 |
・ |
領収書(内訳のわかるもの)(原本)(領収書の宛名は治療(施術)を受けた方のお名前) |
・ |
派遣・搬送を必要とする意見書(派遣・搬送に要した費用を確認できる書類を添付)(原本) |
|
|
申請ルート |
被保険者事業所社会保険担当者健保 |
注意事項 |
医師が保険診療として認めたものであること
+
〈臍帯血〉
臍帯血を摂取した機関から移植する医療機関までの運搬費用。
〈造血幹細胞〉
造血幹細胞採取に際し、医師を派遣した場合における医師の派遣に要した費用、および採取した造血幹細胞を搬送した場合における搬送に要した費用。 |
|
|